ランダム記事表示

仏壇
浄土真宗における仏壇とはご本尊として阿弥陀如来を安置するところである。 本尊 仏壇の中にある阿弥陀如来の絵像は、本来目に見えないものを表したもので......
足のしびれ
よく、「お坊さんは足がしびれたりしないんでしょ?」と法事(ほうじ)の席でたずねられたりします。どうやら僧侶(そうりょ)は正座に慣れていて、長時間正座をしていても......

記事検索

このサイトについて

「真宗の本棚」は「仏教を知ってもらいたい、浄土真宗を知ってもらいたい」という目的で浄土真宗本願寺派の大阪市住之江区・住吉区有志の僧侶が制作しています。

主なコンテンツとして「仏教知識」「コラム」があります。 「仏教知識」では専門用語や知識について解説しています。「コラム」では仏教に関する内容を中心としたコラムを掲載しています。

また葬儀に関する知識、情報は「葬儀」にまとめています。その他、記事執筆の際に参考にした文献を「文献」にまとめています。「著者」では当サイトの記事を執筆した僧侶、および所属寺院について紹介しています。

月2回程度の更新を行っていく予定です。そのほか、設立の経緯につきましてはこちらをご参照ください。

更新情報

2025/05/01

コラム「津村別院『教学講座』の薦め」を掲載しました。


2025/04/25

コラム「「真宗の本棚クラシックアワー」第一回」の文章を差し替え、動画へのリンクを削除しました。

2025/04/16

仏教知識「唯信鈔文意 (9)」「『安心論題 一』- 聞信義相」を掲載しました。

2025/04/01

コラム「戦国本願寺外伝 第三章 勉学に励む青年期」を掲載しました。


2025/03/16

仏教知識「唯信鈔文意 (8)」「仏願の生起本末」を掲載しました。


2025/02/15

仏教知識「唯信鈔文意 (7)」「機法一体」を掲載しました。

2025/02/03

コラム「戦国本願寺外伝 第一章 蓮如誕生」を掲載しました。



これ以前の更新情報はこちら